オウム岡崎被告の死刑確定に寄せて。

 一連のオウム事件で、死刑判決を受けたのは松本被告ら13人ですが、このうち、死刑判決が確定したのは、岡崎被告の判決が初めてとなります



この裁判は、一番早くから犯行を認め、懺悔して、其の罪を今は亡き被害者の供養を続けながら刑務所にて過ごしている岡崎被告の最終判決がどうなるかを見届けるものとして注目を受けていた。

判決は、やはり厳しかった。岡崎被告の犯した犯行を厳しく断罪して、無慈悲にも坂本弁護士一家を惨殺する犯罪に対して積極的に加わった当事者として認定している。

この罪を償うには、極刑を持ってしか償えないとして、死刑を言い渡し、其の控訴を棄却する事とした。此れにより、岡崎被告の死刑が最終的に確定した事になる。



坂本弁護士の殺された妻の親である大山さんは次のように言っている。

 「法治国日本で、このような蛮行がなぜ行われ、さらに、なぜ長期にわたる裁判なのか理解に苦しむ」と。



確かに、被害者の家族にとっては、憎むべき犯行に加わった犯人に対しては、決して許すことの出来ない怒りがある事は判ります。



しかし、敢えて、私は、表明したいです。



死刑の執行は、止めたほうが良い。と彼らを死刑にする事で、犯罪に対する償いが出来るわけではない、と。昔の、ハムラビ法典のように、殺人に対しては、死刑を持って償わしめる・・・こういう形では、幾ら裁判を繰り返しても、憎しみが終わる事は無い。

彼らを死刑に処しても、殺された人たちの命は戻らないのです。





 岡崎被告は今、拘置所の中で被害者の冥福を祈り、ひたすら水墨画を描き続けているといいます。脱会した信者を支援してきた寺の住職の養子に入り、姓も「宮前」と変わりました。判決前に面会した住職は「判決を受け入れる覚悟はできていると思う」と話しています。



このように、一生を被害者の冥福を祈る事にささげている被告を殺すことより、生きながらえて、最後まで冥福を祈る日々を送ってもらい続ける事の方が意味があると思うのです。大事な事は、自らと、教団が行った残虐非道な行為を一生かかって償い続ける事ではないかと思うのです。・・・被害者の華族から見れば、いっそ自分達の手で打ち殺して遣りたい加害者であろうと、其の一つ一つの命は、やはりかけがえの無い命である事を確認したい。だからこそ、犯した罪の計り知れない深い愚かさを、長い年月をかけて償ってもらう事が必要なのです。





今度の判決を受け、恐らく、残りのオウム判決でも、死刑判決が続くと予想されます。

もう一度、死刑判決の持つ意味を、問い直す良い機会であると思います。