健康政策としてのたばこ増税推進を!

今日の某A 新聞社説に書かれていた、たばこ増税問題に対する主張に、大賛成をします!
この間、政府の閣僚からは、たばこ増税に関して慎重案がややもすると蔓延っていることを危惧していた。

復興財源としての意味合いもあるが、何よりも煙草に関しては国家的な喫煙に対して警告を発する姿勢を打ち出すべきだと思うのです。

ちょっとばかりたばこ製造関係の圧力団体に詰め寄られても、国家としては国民の健康を守る立場を明確に打ち出すことが大切かつ不可欠だと思うのです。民主党には、そうした政治家団体としての理性を託したいのですが、どうも腰が入っていないのが歯がゆいと感じる。

その意味で1本2円ひと箱40円程度の値上げでお茶を濁しているようでは、いつまでたっても「喫煙天国日本」の現状は改善できないと思う。
情けないのは、喫煙の害に対して最も先進的立場であるべき医療関係者・福祉関係者の中に、少なからず喫煙を常習化している人が多いこと!
これでは、日本の喫煙習慣はレベルが低いまま世界からどんどん遅れてしまう。
今日の社説では、
「医療費の増加や労働力の損失など、喫煙による社会的損失は年5兆円以上との試算もある。」と書かれているが、こうした数字に表わされている損失をいつまで放置するのか?
これは、明らかに社会問題として私たちが真剣に考えねばならない。
たばこのリスクと、放射線のリスクを同一線上で考えることは出来ないが、それでも、今後きっとたばこの煙の害について本格的に熱く議論される時代がやってくると思う。
そしてそうした議論は、早期に「国民的ディベート=議論」として正しい結論を導き出すことが健康問題を前に進めるうえで不可欠だと考えるのです。

たばこひと箱(1000円)を実施すれば、現在の喫煙者の何割が止めるきっかけとなり、ひいてはそれが国民の健康増進に直結する。
これは、見過ごすことが出来ない、正しい社会的選択だと主張したい。
(もっとも、ひと箱1000円にしても、吸いたい人は吸うでしょうが…)
非喫煙者は、喫煙家に遠慮することなく「禁煙」を奨励していくべきであり、最低限守ってもらうマナーに対しても厳格であるべきだ。
こうした態度が、青少年への害を少なくする。

・・・歩き煙草で、たばこを投げ捨て、車中からたばこを放り投げる場面を毎日見かけるといっても他言ではない。
こうしたマナーの悪さに対して、制度としても厳罰を科すことは必要であり、ゴミ等を廃棄することについても、もっと厳しく罰則を適用しても良いと思う。こうした社会的マナーに対する厳しい社会的制裁は、人に対する温かい福祉政策と一体となり、進めていくべきだと思う。


 今日は、馬見丘陵公園に家族で赴き、整備された緑と花の公園を満喫しました。山全体が古墳も含めて公園としてきれいに整備されていてとっても気持ちが良い一日でした。